| Home |
2014.09.30
衣替えの季節です (*^-^*)
こんにちは
ブログの更新がのんびりすぎてすいません(>_<)
朝と夜はもうすっかり寒くなりました。
陽が落ちるのも早くなって秋の夜長って感じです。
僕もついこの間まで半袖着て動いてたんですが
「最近は寒い日も多いしそろそろ長袖に」と考えた所
自分だけフライング出来ない!とかハッとして
えいとスタッフの長袖着用率が5割を超えるまで
七分袖で様子をうかがっているえいと宮本です m(__)m
「秋はすごしやすくて一番好きだ」と公言してきたんですが
立秋が8月で、秋分の日が9月で、暦の上ではしばらくしたら冬ですよね
「今年って秋あった?」って毎年そういう感覚になってしまって
「えっ、宮本ってあの時いたっけ?」みたいで他人事とは思えないんですが
運動会とか見に行くと、あぁなるほどそういう季節なんだと実感するんです。
季節ってやっぱりその四季折々のものを感じて初めて存在できるものであって
誰かといる時間に、その先々で聴く音や、そこにあふれる匂いや味なんかが
季節そのものなんだなぁって改めて思いました。ありがとう運動会!
だから時々は、家でゴロゴロゴロゴロゴロゴロせずに外に出て
そこにあるもの、移り行くものを感じないとダメだなぁと思いました。
まずは近場で奈良公園にでもいってみよう。
10月は鹿の角切とかやってるし、衣替えしてるかな。
鹿の秋冬ファッションは
白い斑点が消えて
雄は茶色、雌はグレーっぽくなるんですよね (*'▽')
スポンサーサイト
2013.12.12
Xmas(*^ワ^*)
こんにちわ
久しぶりの更新です
前回のブログの日付を確認
10月27日…1ヵ月前
脳内は2週間ほどしか経っていないと感じていました
仕事をしていると時間が経つのが早いですね
前置きはさておき
師走の月になりましたね…12月と言えば
クリスマスですよね
えいとの内装がクリスマスモードになりました




今回は隠れクマさんもいますので、えいとへ探しに来てください

クマさんを見つけた方は何かラッキーなことがあるかも
きよちゃんレポートでした

久しぶりの更新です

前回のブログの日付を確認

10月27日…1ヵ月前

脳内は2週間ほどしか経っていないと感じていました

仕事をしていると時間が経つのが早いですね

前置きはさておき

師走の月になりましたね…12月と言えば

クリスマスですよね

えいとの内装がクリスマスモードになりました





今回は隠れクマさんもいますので、えいとへ探しに来てください


クマさんを見つけた方は何かラッキーなことがあるかも

きよちゃんレポートでした

2013.10.27
大阪府民の森(ほしだ園地)へ行きました。
こんにちは。
えいとの前にキンモクセイの木があり、とてもかわいいお花を咲かせています。
キンモクセイの花は良い香りですね…クンクンと花の香りをかぎにいってしまいます。

さて、今回は大阪府民の森(ほしだ園地)にハイキングへ行ってまいりました。
木漏れ日のなかを歩くと、とても気持ちいいです。

なんとロッククライミングができるらしい。
壁の大きさに驚きました。

山道をハイキングしていると可愛いキノコと出会いました。

ほしだ団地の名物の吊り橋(星のブランコ)で、空中散歩を楽しみました。
今回サービスを利用されている方も大喜び。


展望台からの眺めです。
カップルや子連れのご夫婦も展望台におられました。

下山の階段です。

綺麗な小川が流れていました。

とても気持ちの良いハイキングでした。
運動不足を気持ちよく改善できそうです。
大阪府民の森(ほしだ園地)は駐車料金がかかるのですが、療育手帳を提示すれば駐車料金は免除されました。
大阪府民の森(ほしだ園地)は入園料もないので、今回無料で楽しめました。
機会があればプライベートで行ってきます。
きよちゃんレポートでした。

えいとの前にキンモクセイの木があり、とてもかわいいお花を咲かせています。

キンモクセイの花は良い香りですね…クンクンと花の香りをかぎにいってしまいます。


さて、今回は大阪府民の森(ほしだ園地)にハイキングへ行ってまいりました。

木漏れ日のなかを歩くと、とても気持ちいいです。


なんとロッククライミングができるらしい。

壁の大きさに驚きました。


山道をハイキングしていると可愛いキノコと出会いました。


ほしだ団地の名物の吊り橋(星のブランコ)で、空中散歩を楽しみました。

今回サービスを利用されている方も大喜び。



展望台からの眺めです。

カップルや子連れのご夫婦も展望台におられました。


下山の階段です。


綺麗な小川が流れていました。


とても気持ちの良いハイキングでした。

運動不足を気持ちよく改善できそうです。

大阪府民の森(ほしだ園地)は駐車料金がかかるのですが、療育手帳を提示すれば駐車料金は免除されました。

大阪府民の森(ほしだ園地)は入園料もないので、今回無料で楽しめました。

機会があればプライベートで行ってきます。

きよちゃんレポートでした。

2013.10.07
クリ拾い
支援で子どもと矢田山遊びの森へ行ってきました。
いやぁ~やっぱり自然はいいですね
緑の中を歩いていると癒されます。
山道を歩いていると、足元に落ちているクリが目に入りました。

クリを見ると「秋だなぁ」としみじみ季節を感じました。
支援中の子どもとクリ拾い。
「今しか体験できないこと」ってなんかいいですよね。

きよちゃんレポートでした

いやぁ~やっぱり自然はいいですね

緑の中を歩いていると癒されます。

山道を歩いていると、足元に落ちているクリが目に入りました。


クリを見ると「秋だなぁ」としみじみ季節を感じました。

支援中の子どもとクリ拾い。

「今しか体験できないこと」ってなんかいいですよね。


きよちゃんレポートでした

2013.09.30
ハロウィン(▼∀▼)†
10月と言えば「ハロウィン」ですよね。
あーちゃんが「みんなにハロウィン気分を味わってもらえたら
」と言ってハロウィンセットを飾り付けしてくれました。

飾りがとてもかわいいです。
ありがとうございます。
豆知識
ハロウィンのジャック・オ・ランタンはカブやルタバガで作るものだったらしいです。
後にアメリカに移民したアイルランド人がカボチャで作る様になり、これがカボチャの普及と共に広まったらしい。びっくりですよね
ここで間違い探し
AとBの写真の違いを一つ見つけてね。
A)

B)

正解がわかった方は、拍手してね
きよちゃんレポートでした。

あーちゃんが「みんなにハロウィン気分を味わってもらえたら



飾りがとてもかわいいです。

ありがとうございます。

豆知識

ハロウィンのジャック・オ・ランタンはカブやルタバガで作るものだったらしいです。

後にアメリカに移民したアイルランド人がカボチャで作る様になり、これがカボチャの普及と共に広まったらしい。びっくりですよね

ここで間違い探し

AとBの写真の違いを一つ見つけてね。

A)

B)

正解がわかった方は、拍手してね

きよちゃんレポートでした。

| Home |