fc2ブログ
10月と言えば「ハロウィン」ですよね。



あーちゃんが「みんなにハロウィン気分を味わってもらえたら」と言ってハロウィンセットを飾り付けしてくれました。


ハロウィン1




飾りがとてもかわいいです。



ありがとうございます。





豆知識



ハロウィンのジャック・オ・ランタンはカブやルタバガで作るものだったらしいです。




後にアメリカに移民したアイルランド人がカボチャで作る様になり、これがカボチャの普及と共に広まったらしい。びっくりですよね




ここで間違い探し



AとBの写真の違いを一つ見つけてね。



A)
ハロウィン2

B)
ハロウィン3



正解がわかった方は、拍手してね



きよちゃんレポートでした。
スポンサーサイト



2013.09.24 赤魚の煮付け
皆さんこんにちは



今日もももんがさんの夕食作りです。



希望されたのは赤魚の煮付けとブロッコリーと鶏肉を使った一品



赤魚の煮付け



赤魚は葱と一緒に煮て欲しいとの希望でした。



作り方は、小鍋に水をうっすらはり煮たたせます。



そこに砂糖・醤油・酒・みりんの順にいれます。



さらに葱を投入してよく煮立せた中に赤魚を入れます。



落し蓋がなかったので、キッチンペーパーをかぶせます。



紙なので水分があがってきて味が染み込みやすい気がします。



煮ること10分で出来上がりです。



冷まして味をしみこまます。(あとももんがさんは自称超猫舌なので)



もう一品の鶏肉とブロッコリーは中華炒めで了解えました。



一口サイズの鶏肉をフライパンで炒め火が8割くらい通ったらブロッコリーを投入し酒を鍋はだから入れて蓋をして蒸します。



2分くらい蒸してから中華だし・醤油で味つけ、さっと炒めます。




白髪葱を赤魚の上に盛りつけて完成です。



写真には写ってませんが、ご飯もあります。



赤魚の骨をとり忘れがないか確認し(赤魚は煮る前に骨を出来る限りとってから煮てます)いよいよ実食



ちゃんと左手でOKサインをだしてくださいました。



ブロッコリーの方もご飯にあうと喜んでくださいました。



ももんがさんありがとうございました。



くろちゃんレポートでした。
2013.09.19 おでん
皆さん こんにちは!



今日も、ももんがさんの夕食作り



ももんがさんのリクエストは、お母さんの思い出の味、牛すじ大根です。



おでん




さすがに時間かかるので朝の支援の時から作ります。



牛すじはボイルすみを購入「他に大根や竹輪を入れてくれ」との要望です。



先ず、大根を面取りし下茹でします。



15分ほどゆでたらざるにあけます。



牛すじもボイル済みですが、一応下茹でします。



あくを丁寧にこしやはり15分ほど煮ます。



ざるにあけたら流水でさらし余分な油などをとります。




あとは鍋に水をはり下に大根・上に牛すじ・竹輪を並べ砂糖・酒・醤油・だしの素を入れます。



ここで、ももんがさんに味見してもらいます。



「もうちょっと濃い目」砂糖と醤油を少し足して、みりんも加えます。



5分ほど煮てもう一度味見、ももんがさんからOkのサイン



一度火を止めて30分ほど寝かせます。



味は冷めるときに入るので、晩まで味をしみこませます。



いよいよ夕食ももんがさんは「この牛すじ思てたより旨い!俺牛すじ大根やっら飯二杯はいける」と凄い勢いで完食



お母さんの思い出の味に少しでも近づけたかなぁ



ももんがさんの味見で調味料加え一緒に作った牛すじ大根。



味の好みは人それぞれですが、今回は味見してもらって作ったので満足していただけたのかなぁ。




健康のためには薄味がいいのはもちろんですが本人の好みも大事だし…



そんなジレンマを感じる毎日の調理支援ですが、日々成長していきたいです。




応援宜しくお願いします。



クロちゃんレポートでした。


こんばんは。



今日のももんがさんはご飯を炊き忘れたということで、鮭とブロッコリーのクリームパスタ大盛りを希望されました。



鮭とブロッコリーのクリームパスタ



材料はももんがさんがすでに用意してくれています。


グラタンの素を使用して作るのはももんがさんの考案です。



私も初めての作り方でレシピを確認「水と牛乳あればいいのか」など思いながら早速材料を切ります。



玉ねぎをサラダ油でよく炒めて塩・胡椒をやや多めにします。(飴色に玉ねぎを炒めるこつは塩を多めにすることとテレビでやってました)



玉ねぎをよく炒めたら鮭を一緒に焼きます。(少しバターとこれにも塩・胡椒)



鮭が焼けたら水を加えてグラタンの素を適量入れます。



だまにならないようによく混ぜたら牛乳を加えます。



適度にとろみがついたら少しねかせます。



横のコンロでパスタをよくゆでる。(ももんがさんは食事介助が必要なため予め麺を半分に折ってます。)



ゆで汁をソースにお玉半分入れてパスタをよくからめて出来上がり。



上にパルメザンチーズと胡椒をふりかけて出来上がり



肝心のお味は胡椒が足らんけど旨いとの事でした。



グラタンの素で作るクリームパスタ皆さんも試して見ては



何回も出来るのでお財布にも優しいレシピですよ。



くろちゃんレポートでした。
2013.09.09 ポテトサラダ
今日はハンバーグが食べたいということでハンバーグに


ハンバーグ


ポテトサラダが大好きなももんがさん。


ジャガイモをつぶして、扇風機で冷まして、味付けマヨネーズはスタッフが入れてます。


「今日はマヨネーズを入れすぎや」と言われてしまいました。


多かったかぁ…ごめんなさい



塩・胡椒にももんがさん味の決め手 ウスターソース!



スプーンで丁寧にまぜて味見


「マヨネーズ多いけど旨い」との事!



ハンバーグは実は冷凍なんで何もしてません。強いて言えば、表面を焼いた後に電子レンジで3分くらい。



このほうが焦げる心配なく肉汁もたっぷりふわふわになる気がします。



風邪気味ということで食欲ないと言われてましたが完食してくださいました。


ももんがさん今度は何作りましょうか?


クロちゃんレポートでした